お知らせ
- 新プログラムはこちらを参照ください
- 新規受講者募集中!
- Instagram更新しました
- 霞ヶ浦医療センター感染対策座談会に参加をしてきました
- 中級プログラム実験実習を開催しました
- Instagram開設しました
- 養成プログラム改編中です
- 初級グループワーク・実技実習を実施しました
- 中級グループワークが実施されました
- 上級プログラムグループワークを開催しました。
- 初級プログラム グループワーク・実技実習が開催されます。
- 「高齢者施設における感染症対策に関する研修会」が開催されました。
- 「高齢者施設における感染症対策に関する研修会」開催のお知らせ
- 第1回 感染制御専門介護職養成プログラム実践発表会を実施いたします。
- 中級プログラムの実験実習の日程が決まりました
- 初級プログラム グループワーク・実技実習が開催されます。
- 中級グループワークが実施されました
- 中級プログラムの実験実習の日程が決まりました
- 初級プログラムのグループワークと実技実習が開催されます
- 上級グループワークが実施されました
- 中級プログラムの実験実習の日程が決まりました
- 上級プログラムのグループワークが開催されます
- 初級プログラムのグループワークが開催されます
- 初級プログラムの実技実習が実施されました
- 中級グループワークが実施されました
- 中級プログラムの実験実習が実施されました
- 上級プログラムが始まります
- 中級プログラムのグループワークが開催されます
- 初級プログラムの実技実習が実施されました
- 初級プログラムのグループワークが開催されます
- 初級プログラムの実技実習が開催されます
- 中級グループワークが実施されました
- 初級プログラムのグループワークが開催されます
- 中級プログラムのグループワークが開催されます
- 初級プログラムの実技実習が実施されました
- 中級プログラムの実験実習が実施されました
- 小テスト受験のための入力コードの期限
- 中級プログラムの実験実習の日程が決まりました
- 初級プログラムの実技実習とグループワークが開催されます
- 土浦保健所管内で「高齢者施設感染症情報収集システム」の説明会があります。
- 上級プログラムの進捗状況
- 中級プログラムが開講されました
感染対策を担う介護職のためのプログラムを開講しました

介護職だから出来る感染対策があります
新型コロナウイルス感染症のまん延以降、感染対策や集団発生時の感染症対策について、何をどこまで実施すればよいのか苦慮されているのではないでしょうか。
そこで、介護に携わる皆様が、適切な感染対策、感染症対策を担えるように、感染制御専門介護職養成講座を開始しました。すでに100名以上の方が受講しています。
安心で安全な介護サービスの提供の継続のためにも、感染対策は難しそうだと思わずに本講座をご活用ください。
なお、本プログラムは茨城県立医療大学地域貢献研究費の支援を受けて実施しています。
研究代表者 茨城県立医療大学
医科学センター教授 桜井直美
体験談
上級プログラム受講生 Kさん
このプログラムを受講しようと思ったのは、感染症についての知識が不足していたため、業務をする中で不安や疑問を抱えていたからです。正しい知識を身につけ、過剰に恐れないよう適切な対応ができる職員になりたいと思い受講を決めました。 受講当初は感染症の講習は難しいのでは・・・
全文を読む
体験談
プログラム認定者 Sさん
参加したきっかけは、コロナ感染症が流行し自施設でも感染者が出てしまい、あっという間に感染が拡がってしまいました。このままではいけないと思っている時感染制御介護職員養成プログラムを知りました。正しい知識を身につけ、適切な対応が出来る職員になりたいと思い受講しました。・・・
全文を読む
見本動画
感染制御専門介護職養成プログラムの見本動画です。
実際に講習を受ける際の動画を短く編集してあります。